![]() |
リゴレット ショルティ/RCAイタリア歌劇 メリル、クラウス、モッフォ 米RCA LSC7207(2)(LP) ステレオ盤のなかでは、主役の3人が一番素晴らしいです。メリルは リゴレットが当たり役だっただけあって、聴き手の胸を打ちます。 ショルティの棒は、剛直な感じだが整然とヴェルディの劇性を充分に引 き出しています。 |
![]() |
ルイザ・ミラー クレヴァ/RCAイタリア歌劇 モッフォ、マックネイル、ベルゴンツィ、トッツィ 米RCA LSC6168(3)(LP) あまり上演されるオペラではありませんが、名古屋まで出かけてこの 本邦初演を観ました。そのきっかけになったのがこのLP。美しい歌が が次から次ぎに出てくるということにおいては、リゴレット、トロヴァトー レ、椿姫などと遜色はありません。麗しいモッフォのジャケット。 |
![]() |
トロヴァトーレ シッパース/ローマ歌劇場 トゥッチ、コレルリ、メリル、シミオナート 英HMV SAN151/3(LP) コレルリのマンリーコが良いです。それに他の歌手も揃っていて、シッ パースも熱演しています。こういう熱いトロヴァトーレはこれ以後出現 していないと思います。 |
![]() |
運命の力 M=プラデルリ/聖チェチーリア音楽院 テバルディ、デル・モナコ、バスティアニーニ、シミオナート 米LONDON OSA1405(LP) ステレオ初期のデッカ/ロンドンのオペラ録音の中でどれか好きなのを 一つ選べと言われたらこれになります。6人の歌手の水準は極めて高 く、白熱した凄い演奏です。 |
![]() |
仮面舞踏会 ヴォットー/スカラ座 カラス、ディ・ステファノ、ゴッビ 英COLUMBIA 33CX1472/4(LP) ステファノのリッカルド、カラスのアメリアが素晴らしい。このオペラの ように主に声を聴くのであれば、録音の古さはマイナスになりません。 |
![]() |
椿姫 セラフィン/ローマ歌劇場 デ・ロス・アンヘルス、デル・モンテ、セレーニ 英HMV ASD359/61(LP) これは、セラフィンの作り出す音楽とデ・ロス・アンヘルスのヴィオ レッタが微妙にマッチして、きめ細やかな独特の魅力ある録音です。 |
![]() |
ドン・カルロ ジュリーニ/コヴェントガーデン王立歌劇場 ドミンゴ、ミルンズ、カバリエ、ヴァーレット 英HMV SAN287/90(LP) 歌手が揃っている上に、ジュリーニは非常に緻密な演奏をしてい ます。ドン・カルロの魅力をわからせてくれた盤。 |